2025-01

レコード

ボールペンはアマゾンプレミアムフライデーで買う

12|5 書類ばかり書いている。PCに向かって打ち込んでいるものもあるが今日は「手書き」がいくつかある。 令和に! 手書き! 外注の検査センターに出す伝票は手書きしなければいけないものが多いのだ。MSI検査、RAS/BRAF検査、PD-L1...
レコード

あんたさあ、調子に乗ってんじゃねぇぞ

22|22 13,4年くらい前のこと。私はまだ30代前半であった。大学院を出てから数年、病理医としてはまだまだ若輩、しかし、専門医も取得し、自分の裁量である程度仕事ができるようになって、少しずつ自信もついてきたころだ。 縁あって、診療放射線...
レコード

サントリー

19|7 「さじ加減」という言葉がある。もとは江戸時代あたりだろうか、医者が薬を煎じるにあたって、生薬的なものをごりごりとすりつぶして混ぜるわけだ。その分量・組成のレシピはあらかじめそこそこ決まっているのだけれど、実際の運用にあたっては、患...
インタビュー

大須賀覚先生に会う

0|0 がんを研究する人の大半は、じつは、直接自分でがんを治すことは考えていない。自分の研究テーマが、めぐりめぐって、誰かに応用されることで、最終的にがんを治せたらいいなあ、くらいは考えているだろうけれど。 そもそも、がん研究ってそんなに単...
レコード

汽水域

25|0 学術講演というものをするためにとある地域に呼ばれた。先方と相談して、宿泊や空路についてあれこれやりとりをする。 ところがその予定の一日前に、別の予定が、別の地域で入った。うーん。いっそ、当日ならば、断われた。これはどうだろう。受け...
レコード

細胞の方言

24|7 出張先で診断する検体にはそこそこ偏りがある。この病院ならではの病気というかんじだ。 別に地域ごとにはやっている病気が異なるというわけではない。偏りが出るのはひとえに、それぞれの病院にいる医者たちの専門性のちがい、どういうところから...
レコード

宛先を入力してください

11|2 ようやくパワポができた。4ヶ月後の学会で講演するためのもの。 ……なんてことを書いていると、最近の勤め人たちは、「パワポなんか使うの?」と、ちょっとほほえみながら指摘してくる。 「トヨタの社長みたいに身振り手振りで明るく講演したほ...
レコード

死んで花実が咲くものと

2|18 ここから3か月の間に、CPCという会議を3回やることになった。それぞれ、剖検、すなわち病理解剖の結果を報告する。 ひとりはがん。ふたりはがんではない病気で、亡くなった。 病理解剖は、主治医や患者が病と歩むにあたってなにか「解せない...
レコード

がんというとても特別な病気について

14|12 がんとは特殊な病気だろうか? 少なくとも私は、小さいころから、わりとそう思っていた。 今でも、がんという言葉にはかなり強い圧があると感じる。ほかの病気とは違う、絶対的な圧が。 最初にがんの圧を浴びたのは小学校のころだ。 私は札幌...
レコード

採点の祭典

2|0 今日はなんかもうとにかくやっちゃいてぇなあ! と思ったので、看護学校の病理学試験の祭典をやっちゃうことにする。記述式の回答用紙にコメントを書きながら点を付けていくので時間がかかる。仕事の合間にちまちまやっていると軽く3週間くらい経っ...